ホーム > 勉強会のあしどり

中医学で更年期からのカラダを整える

今年も開催いたします♪
出雲市からはバスを貸し切って、米子の会場まで送迎致します。
お弁当も用意いたしますよ。
中医学の知恵で心も身体もずっと楽に過ごせるようになるはずです。
自分のカラダと向き合ういい時間となると思いますので、
是非ご参加ください。
バスでの送迎希望の方は、きらら薬局までお知らせください。
きらら薬局  TEL0853-43-7234

教えて!トン先生

松江テルサで講演会を行います。
出雲ではおなじみのトン先生

面白くてためになる漢方養生法のお話です。
当日会場では
健康長寿には欠かせない漢方サプリの試飲や、お土産がありますよ!

参加費は無料ですが、事前の申し込みが必要です。
皆さまのご来場をお待ちしております。

https://x.gd/R6wHs

 

講演会のおしらせ

 

12月2日(土) 10時から講演会を開催します。
良かったら、ぜひ聞きに来てください。

申し込みは

【しまね電子申請サービス(出雲市)】利用者管理:利用者ログイン (e-tumo.jp)

電話   0853-22-2055
e-mail    women@local.city.izumo.shimane.jp

①氏名(ふりがな)②年齢 ③住所 ④連絡先TELをお知らせください。

定員20名
参加費無料
申し込みの締め切りは11月15日です

 

中医学の日記念事業 エリカ・アンギャルさんの講演

29日の日曜日、13:00~
ミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルタントとして活躍されている
エリカ・アンギャルさんの講演があります。

「エレガントな免疫」について中医学と栄養学を交えてのお話が聞けるのかな?
と思っています。

アーカイブ放送はありませんが、ぜひ、当日時間のある方はご覧ください。

https://youtube.com/live/GVJF9Fu2hh8

からご覧いただけます。事前申し込みの必要はございません。

2022.10.30 漢方3姉妹のYouTubeセミナー開催いたします。

私たちが伝えたい中医学の知恵~家族を守る漢方養生~

オンライン無料セミナーです。

是非ご覧くださいね。

日本中医薬研究会第15回全国大会&第4回アジア太平洋地域中医薬サミット

今年1番のイベント。

日本で初めて行われる中医薬サミットを開催しました。
そのサミットに合わせて日本中医薬研究会も全国大会を開催しました。

私は今回、実行委員となり準備から手伝わせていただきました。

前日に集まり、700人を超える参加者の資料を実行委員で作り上げ、

資料を詰め終わると、余興の練習。
こういった余興をするのは初めてなので、全然踊れません。
研究会の先生たちの踊りを見様見真似で何とか・・・・。
練習終わった後は喉の渇きをいやしに居酒屋へ!


中国や、日本の企業が様々な商品を展示販売。

会場はほぼ満員。それぞれの部会に分かれて中国での最新治療の発表が目白押し。
私は鍼灸担当だったのですが、不妊、皮膚病に関しても鍼灸の役割が広がってきているようです。

そして、日本での冠元顆粒の研究、中国での瘀血の研究等様々な視点から多くの事を学ぶことが出来ました。
私の恩師、路京華先生。
路先生には人を細かく見ること、その人の性格までじっくり考え処方を組み立てることを学びました。

私は多くの中国の先生から中医学を学び続けています。
これからも中国の先生たちにはお世話になりながら、皆さまの健康に役立てるように努力していきたいと思います。

ワタナベオイスターの本社と工場

連休に八王子の渡辺オイスターの工場、研究施設の見学に行ってきました。

上の写真の牡蠣から抽出されたエキス。

上澄みの上澄み部分がドリンクに
沈殿部分にミネラル分が含まれ錠剤となります。

エキス抽出後の牡蠣(普段は廃棄処分されるようです)
濃縮される前の煮汁を試食させていただきました。

工場や、研究室を見て驚くばかりです。
研究に使う機器が半端ない。
この会社の製品を飲むことで、この会社の研究費を寄付している感じです。
そして、寄付しているにも関わらず、めっちゃ身体が元気になる。
この会社のスタイルはとても面白いです。

一番面白いのが、渡辺社長の勉強会。
自分が「なんでやねん?」と思ったことを研究して、その結果をまたわかりやすく教えてくれるんです。
最初の講義を受けた時にワタナベオイスターの虜になってしまった私です。

だから私も自信をもって、皆さんにおすすめしているのです。
そして、着々とファンが増えていっているのも、渡辺オイスターがホンモノであるという証拠ですね。

四絡小学校へ行ってきました。

四絡小学校、6年生の各教室で授業してきました。
くすりの正しい使い方。

みんな、真剣に聞いてくれています。

これから、各学校へ授業に行きますよ!くすり・薬物・タバコについてみんなに伝えていきます。

料理教室開催します。